「善意の物資」行き場なし(?_?)

「善意の物資」行き場なし(?_?)

先日、新聞でこんな記事を見つけました。

こちらは大阪市の場合ですが、他の地域も同じ状況ではないかと思われます。

「必要物資、震災直後から変化」

東日本大震災の被災者支援のため、大阪市が市民から集めた救援物資の多くが、被災地に届けられないまま大量に保管されている。
震災直後に被災地から要請された物資は、発送する時点では、すでに必要とされていなかったのが理由だ。
せっかくの善意が生かされない形になっており、市民からは市の対応のまずさを批判する声も上がりそうだ。

タオル9万枚、おむつ17万枚...
市は現地の要望を地震直後に聞き取り、3月22日から物資の受け付けを新品の5品目に絞って開始。
4月7日までに毛布3593枚、タオル10万177枚、ウエットティッシュ2万7621個、紙おむつ19万9073枚、水(ペットボトル入り)8566本が集まった。

市は岩手、宮城、福島県に必要な品目と数を問い合わせたが、要望は少なかった。
3月31日から5回に分けて発送を始めたものの、結局、毛布約2800枚、タオル9万8000枚、ウエットティッシュ1万5000個、紙おむつ17万1000枚――と寄せられた物資のほとんどが余り、水は全てが残った。

体育館で山積みになった市民からの救援物資(大阪市北区)

阪神、淡路大震災の時も、結局余った物資が破棄されてしまったそうで、神戸市は現金を募ったそうです。

ゴールデンウィーク中は、被災地入りするボランティアも、かえって交通渋滞を招いたりするため、規制しているそうです。

しかし、今でも毎日「救援募金」を募る記事や、「募金箱」を至るところで目にします。

やはり「現金」の支援は必ず役に立つ!!ということを、改めて感じた記事でした。

個人的には以前から、いろんなお祝い事などでも品物ではなく「現金派」です。

送った方が必要なものに使えるからという理由からです。

確かに味気ないような気はしますが・・・ね(-_-)

最終的には、「一人一人ができる範囲での現金での支援は、行き場がなくなることはありません!!」

もちろんボランティアなどの「善意の心」のように直接的な支援ではありません。

お金ではなく、人の力が必要な場面も、たくさんあります。

人の温かさは、心を癒します。

しかし、現金での支援であっても、間接的には必ず役に立つのです・・・!!

間接的な支援であっても、気持ちは同じではないでしょうか?

みなさんはどう思われますか?

この記事の著者
代表 岸田明子

代表 岸田明子

代表:岸田明子(行政書士・社会保険労務士・離婚カウンセラー)

当事務所は、離婚や夫婦間、男女間トラブルの専門事務所です。離婚カウンセリング・相談から離婚協議書や公正証書の作成・カウンセリング等まで対応しております。2010年より協議離婚の相談実績は累計1200件以上!行政書士である離婚カウンセラーが心を込めてお相談者様のお悩みを解決いたします。離婚に関するカウンセリング・相談は岸田明子事務所までお気軽にご連絡ください。

▼保有資格

日本行政書士会連合会 登録番号 第10262717号

大阪府行政書士会 会員番号 第6038号 (三島支部所属)

全国社会保険労務士会連合会 登録番号 第27120176号

大阪社会保険労務士会 会員番号 第20376号 (大阪北摂支部所属)

NPO法人 日本家族問題相談連盟 認定離婚カウンセラー

LINE

お問い合わせ

pagetop

Copyright (C) 岸田明子事務所 All Rights Reserved.

Copyright (C) 大阪の離婚相談 岸田明子事務所 All Rights Reserved.